追い込まなければ
お世話になります桒原です
空感考房をご愛顧いただきありがとうございます。
お客様に感謝
スタッフさんに感謝
協力業者さまに感謝
家族に感謝です
プライベートのお話
差し迫らなければ 本気がでない?本腰が入らない?
当家長兄のお話
課題の模型作成・・これ3作品目です
提出日の朝5時に完成
「校内の休憩所」が課題で・・・
作成期間は十分にあったのに・・・
せっぱつまらないと・・・ダメみたいで
こちらは2作目 こちらも徹夜して提出日の朝に完成
こちらが1作目
やはり初号機は「わけわからず」作るので・・・こちらも提出日の前の日の夜中にとりあえず完成
しょぼくて 2階建てか?よくわからい・・のができ
評価もけちょんけちょんに言われ・・・
2号機は是正点や不足点を補いながら・・・
それでも2号機も酷評された様子で・・・
3号機は なんとか かんとか 怒られない程度の評定だった とのこと
もっと早くから 取り掛かれば良いのに・・・でも、本人の問題です
そして、、、最終作を作らなければいけないのですが・・・・
4作品目にとりかかる気配無く・・・
廻りばかりが・・提出期限のカウントダウンを気にして もやもや するばかりで
本人は能天気で・・・他人事のようです・・・誰に似たのか???
当家は昨年W受験を終えてほっとしてますが もちろん もやもや してますが
今が受験シーズンのご家族は さぞや もやもやされているのでは・・・
「勉強しなさい」はダメみたいです・・・・
そこは、単なる通過点で、、「そのめんどくさい事を乗り越えれば・・・
こんないいことがあるよ」のプレゼンテーションが大切みたいですよ・・受け売りですが・・
本人に 「目の前のいやなこと」「めんどくさいこと」「したくないこと」を強いるのは
自分の性格上 得意ではないと自負してます。
でも、その後の「こんないいことあるよ・・」の想像を膨らませるのは・・・
苦手ではないかもと・・・思ってます・・・
自分を追い込んで・・・膨らませたいと思います